7月22日は14年前に「蟻の兵隊」が初公開された日である。封切りの日はいつも緊張するが、その日、東京渋谷のシアター・イメージフォーラムの前には早朝から長蛇の列ができ、5回の上映すべてが立ち見となる満席だった。翌週には劇場のもう一つのスクリーンも開けることになり、1日8回上映という、いまでは考えられない奇跡のスタートとなった。その後も大入りがつづき、結果「蟻の兵隊」は11週のロングランを達成し、イメージフォーラムでの観客動員は2万人を超えた。
大ヒットの要因はいくつもあった。その夏、世間は小泉純一郎元首相の靖国公式参拝で騒然とし、あの戦争が何だったのか、国中で激しい議論が戦わされていた。そのせいもあって「蟻の兵隊」はメディアに大いに注目され、連日のように新聞・テレビで取り上げられた。終戦記念日に高校野球の合間のNHKニュースで紹介されたり、ちょっとした社会現象になっていたと言っていいだろう。
もう一つの要因は勝手連的な応援団「蟻の兵隊を観る会」の存在だ。ネットを通じてつながった老若男女が4月の試写会で結束し、組織的な宣伝活動を行うことになったのである。実際に奥村さんに会ってその人柄に魅了されたのも応援の輪に加わる大きな理由だったのではないか。メンバーは週末ごとに市民集会に出かけてチラシを手配りしてくれたが、4か月間に配ったチラシの数は20万枚を超えた。
いまも思い出すと心が震えるのだが、観る会の活動はある共通の思いに支えられていた。奥村さんら元残留兵を終戦記念日の8月15日に再び劇場の舞台に立たせる——。戦後も戦争をつづけさせられた兵士たちの映画である。それを8月15日の前に終わらせるわけにいかない。
観る会の皆さんにはいくら感謝してもしきれない。「蟻の兵隊」がこうした善良な市民に支えられた映画であることを誇りに思う。
上の写真は2006年7月7月、早稲田大学で開催された「蟻の兵隊を観る会」学生部が主催した上映イベントで。学生たちが着ているTシャツは公開に合わせてつくったもので「蟻シャツ」と呼んでいた。
池谷薫Facebook https://www.facebook.com/kaoru.ikeya.1